大阪歴史博物館で特別展「大阪の祭り」-絵画・写真で歴史紹介

天神祭の「御迎人形(おむかえにんぎょう)・関羽」

天神祭の「御迎人形(おむかえにんぎょう)・関羽」

  • 0

  •  

 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4、TEL 06-6946-5728)で7月15日、「特別展・大阪の祭り-描かれた祭り・写された祭り」が始まった。

[広告]

 同展では、江戸時代から現代に至るまでの大阪府下各地の祭りに関する絵画や写真、道具など約160点を展示し、祭りにまつわる歴史や文化を紹介する。

 会場で目を引くのが、江戸時代の大阪の年中行事が幅5メートルを超えるびょうぶに描かれた月岡雪鼎(つきおかせってい)作の「大阪十二ヶ月風俗図屏風」。今宮十日戎から始まり、住吉の御田植神事など当時の年中行事の雰囲気が生き生きと描かれている。

 季節ごとの祭りを紹介していくコーナーでは、かつて天神祭の船渡御(ふなとぎょ)を迎えるために出した船に乗せられた「御迎人形(おむかえにんぎょう)」4体が見学者を迎える。そのほか、北は池田市、南は千早赤阪村の行事に至るまで大阪府下のさまざまな祭りについて紹介する。

 「文化財ではなく、祭りをテーマに設定するのはこの博物館では珍しい」と話すのは、展示を担当した澤井浩一さん。「お祭りに出かけて楽しむだけでなく、この展示を見てもらって祭りの知識を深めてほしい」と来場を呼びかける。期間中、学識者による講演会や祭りばやしの実演と解説なども予定している。

 開館時間は9時30分~17時(金曜は20時まで)。火曜休館。観覧料は、大人=600円、高大生=400円。8月31日まで。

京橋経済新聞VOTE

あなたのお住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース